THINK

Heart breaking…

2022.02.17

 

今年は、ほとんど引いたことがない大吉を引いたにも関わらず

 

年が明けたこの時期、お店のことではなく自分のことで、

いよいよ切羽詰まった状況となった私です。

 

 

 

 

 

誰かの気持ちを「わかる」なんて気安く言ったらダメなことはちゃんとわかっているから、じっと黙っているけれど

私も人間で、正直、自分の気持ちも尊重してあげたい時がある。

皆様は、こんな時どうやって乗り越えているのでしょうか。

 

 

 

なんでこんなに責められるんだろう、と、、不思議に思う出来事がたくさん溢れていて、

世の中の何一つ、まともに理解できない自分を知るようで、疲れました。

 

面倒でも消耗しても苦しくてもそれでも、自分の気持ちにも向き合う必要があると思う。

それと同様に、相手が大切なのであれば、そこに向き合う必要も出てくると思う。

 

ただ、話していくうちだったり、

距離を取るにつれて、どう考えても自分が悪いわけでないことも多少出てくることは、やっぱりあると思う。

“火の無い所に煙は立たない”と言いますが、本当にそればかりでしょうか?

私は、そうは思いません。

 

片方は何にも間違っていないけど、もう片方の“気”の持ちようで、

火の粉が飛び散ることがあると思います。

そこを片方は 反省する必要はないし、そういう時はそっと身を引くべきかと思ったりします。

 

 

私は、誰かを責めたり、恨んだり、妬んだり、羨んだりしたくありません。

自分の人生だから。

 

人生に起きたすべての出来事は、すべて自分起因であって、誰のせいでもない。

人生は、自分の選択の延長線上にあるものです。

それで相手のせいにしたり責めたり、恨んだり、妬んだり、羨んだり、憎んだりすることは筋違いだと思っているんですね。

それぞれが、それぞれに合った幸せがあり、

もし相手の幸せを自分が持ち合わせてなくても、それはそれで頑張ればいいし、変な対抗心を燃やす必要はない。

他人には、良いところしか映らないモノです。

そこにとてつもない努力があることなんか、映らないのです。

 

それを理解すれば、人間関係は大体うまく行き、楽になる。

 

 

 

 

だから、ちゃんと自分のことで忙しくしている人が、私は好きです。

それが、仕事であっても、子育てであっても、好きな人のことや旦那さん、趣味や遊びであっても。

他人に無駄な嫉妬をしたり、変な対抗心を燃やしてる暇なんてなくて、ひたすら自分と戦っているので、私は忙しい人が好き。

 

無意識でしたが、ブログを書くことで自分のスタンスが見えました。

私にも疲れてしまう時はあります。落ち込む日々もたまには、やっぱりやってきます。

 

そんな時は、毎日、明日はいい日になるといいな!と思っています。

それって自分次第なのではないかと思い、気持ちを切り替えて翌日を迎えます。

 

 

今日もそんな感じです。

 

 

腕は二本しかない、

足も二本しかないのにあれもこれも抱えて、

図々しくて、

欲が深くて

自分で自分が嫌になるけれど、

 

 

 

それでも、

どれもこれも守りたくて

大事にしたくて、

私は、必死なのだ。

 

 

ONLINE
STORE